「ガミースマイルの治療に興味があるけど、もし失敗したらどうしよう?」このような不安を持つ方は少なくありません。多くの歯科医院ではガミースマイルの治療を提供していますが、選ぶ病院によって結果が変わることも。そこで本記事ではガミースマイル手術で知っておきたい予備知識、治療の種類、リスクなどについて紹介。病院選びのポイントも紹介しますので、これから治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ガミースマイル手術を受ける前にいくつかの基本知識を理解しておきましょう。
ガミースマイルとは、笑ったときに歯ぐきが通常よりも多く露出する状態を指します。歯ぐきが3mm以上見えているとガミースマイルと言われることが多いです。歯や身体の健康に問題を引き起こすことは少ないものの、見た目に関わるため治療を希望する人も少なくありません。
ガミースマイルの原因は、主に以下の5つが挙げられます。
骨格は遺伝の影響が大きく作用しています。たとえば、両親や祖父母と顔や体格が似てくるのは遺伝の影響です。歯の大きさやあごの骨格も引き継がれることが多く、両親や祖父母がガミースマイルであった場合、子供にも遺伝する可能性があります。
上あごの骨は6~10歳にかけて成長しますが、遺伝や何かしらの原因で上あごの骨が過剰に発達するとガミースマイルや出っ歯の原因となります。逆に、下あごの骨が後退している場合も、歯ぐきが見えやすくなることがあります。骨格の特徴は成長期に顕著に現れることが多いです。
上唇を持ち上げる「上唇挙上筋(じょうしんきょきん)」という筋肉が発達している場合、笑う時に上唇が強く上がり、歯ぐきがより目立つようになります。
歯ぐきの広さに対して歯が小さい、歯の生えている位置が低いと歯ぐきが見える面積が大きくなるため、ガミースマイルを生じることがあります。
不正咬合とは悪い歯並びのことです。出っ歯や噛み合わせが深い歯並びは、歯ぐきが目立ちやすくなります。歯並びが悪くなる原因は、遺伝によるものもあれば幼少期の指しゃぶりや舌の癖があります。
ここでは、当院が行っているガミースマイル整形手術の種類について紹介します。
歯ぐきのラインを切除し、自然なバランスに整える治療方法です。手術時間も短く、ダウンタイムも少ないのが特徴です。
ガミースマイル整形は、歯肉整形と同じ施術です。歯ぐきが全体的に下がっている場合に適応されます。
粘膜切除は上唇の裏側にある粘膜を一部切除し、縫合する治療方法です。上唇挙筋切除術とも呼ばれており、上唇を持ち上げる筋肉が発達している場合に有効です。手術を行うことで上唇が上がりにくくなり、歯ぐきの露出を減少させる効果が期待できます。
ガミースマイル骨整形は、上あごの骨を削ることでガミースマイルを改善する手術です。
回復期間も長めで、術後は数週間の経過を要することが多いです。しかし、根本的な原因を解消できるため、効果は長持ちします。
セラミックの被せ物で歯並び、形、色を整える方法です。歯が小さい場合や生えている位置が低い場合に歯を大きく見せる効果があります。治療には数回の診察が必要です。歯肉整形と組み合わせると自然な見た目に仕上がるのが特徴です。
ガミースマイルの原因が歯並びの場合、ワイヤー矯正が有効です。歯並びと噛み合わせの問題を治療しながら、上あごの歯を押し上げることで歯ぐきが見える部分を減らします。
ガミースマイル整形手術では治療後に腫れや痛みなどのデメリットがあります。しかし、治療の進行や技術に問題があると以下のようなリスクが生じる可能性があります。
上唇挙筋切除術は上唇を上げにくくする手術のため、不適切な手術が行われると術後に唇の動きが悪くなることがあります。
また、粘膜切除や骨整形の際に必要以上に組織を削除したり、筋肉や神経を傷つけた場合、唇が正常に動かなくなり、話す際や表情を作る際に不自然さや不便を感じることがあります。
治療の際に左右のバランスを取り違えると、唇が左右非対称になることが考えられます。特に、上唇粘膜手術の切除箇所の誤りや傷口の治癒状態により、このリスクが高まります。左右非対称な唇は見た目にも不自然で、再手術を必要とすることも少なくありません。
歯槽骨整形術や歯肉整形術で神経を損傷すると、治療部位にしびれが生じる可能性があります。しびれは一時的なものであることもあれば、長期にわたって継続することもあります。特に、神経を損傷や炎症などが原因で神経が圧迫される場合には、しびれが生じやすくなります。
神経の回復には時間がかかるため、しびれが長く続く場合は歯科医師との相談が必要となります。
歯肉整形や不適合なセラミックの被せ物を入れると、歯の根っこの部分(象牙質)が露出することがあります。
象牙質は神経につながる小さな穴が無数に空いているため、冷たいものや熱いものがしみる知覚過敏の症状が現れます。
ガミースマイルの治療は見た目の改善を目指すものですが、期待した結果が得られないことがあります。治療方法の選択や手術の技術、体質や治癒力によって、仕上がりが変わるためです。
特に、治療前のカウンセリングが不十分だったり、歯科医師とのコミュニケーションが不足していた場合に、自分がなりたいイメージと歯科医師が良いとされる仕上がりにギャップが生じることがあります。
ガミースマイルの治療を受けた後、満足のいく結果が得られたものの、時間が経つにつれて元の状態に戻ってしまうことがあります。特に新陳代謝が良い方は再生能力が高いため、歯ぐきの部分を手術で取り除いても、時間の経過とともに元に戻るケースがあります。
ガミースマイルの治療は、ガミースマイル整形手術を受ける際の病院選びのポイントを5つ紹介します。
ガミースマイルの治療は簡単ではないため、実績のある歯科医師のもとで治療を受けることをおすすめします。なぜなら、ガミースマイルの治療は、歯ぐきの形だけでなく、歯の形や色・噛み合わせ・スマイルライン・リップライン・顔のバランスなども考慮しなければならないからです。解剖学的に正しい治療を行っても審美面に精通していなければ、患者さんにとって満足のいく仕上がりにはなりません。
カウンセリングは治療内容・費用・期間などの説明だけでなく、治療に対する不安や疑問を解消し、仕上がりのイメージを歯科医師と共有するために行われます。
十分な時間を取り、細かく症状や希望を確認するクリニックを選ぶことがおすすめします。
また、カウンセリングは1つの歯科医院だけでなく、最低でも2つ以上受けて比較検討すると良いでしょう。
ご自身が希望する治療方法が必ずしも症状の改善に適しているとは限りません。原因と合致した治療方法を選択しなければ、仕上がりへの不満が生じやすかったり後戻りする可能性があります。適切な治療方法が提案してくれるかどうかを確認しましょう。
ガミースマイル整形手術にはリスクが伴います。そのため、手術後のアフターケアも重要です。手術後に発生する可能性のあるリスクを早期に察知し、治療の効果を維持するための充実したアフターケアを提供する病院を選ぶことが重要なポイントになります。
ガミースマイル整形手術は自由診療のため、費用は病院によって異なります。そのため、初回カウンセリングの段階で治療費や治療期間を明確に提示してくれる病院は、透明性が高く安心して受診できるでしょう。カウンセリング時に費用や治療の流れ、期間がしっかりと説明されているかどうかを確認することが大切です。
笑うと歯ぐきが見えるガミースマイルや、過去に入れた差し歯の変色を気にされていました。
ガミースマイル整形 52,800円 (税込)
高級スマイルライン4本セット 268,950円 (税込)
ガミースマイル骨整形 240,900円(税込)
高級スマイルライン6本セット 441,100円(税込)
ガミースマイル整形手術は歯科医師との綿密なカウンセリングを通じて、仕上がりのイメージを共有し、原因に適した治療方法を選択することが重要です。表参道デンタルクリニックでは、患者様の希望や疑問を十分にヒアリングし、経験豊富な歯科医師が最適な治療方針をご提案いたします。興味や疑問がある方は、ご相談だけでも大歓迎です。無料カウンセリングを実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
経歴 | |
---|---|
2000年 | 日本大学松戸歯学部 卒業 東京医科歯科大学病院 勤務 |
2002年 | 都内某審美歯科医院 勤務 |
2004年 | 赤坂美容クリニック ニューオータニ 歯科診療部長 |
2006年 | 米UCLA歯学部 留学 |
2007年 | 湘南美容外科 審美歯科 部長 責任者 |
2014年 | 表参道デンタルクリニック 院長 |
ACCESS
〒107-0061
東京都港区北青山3-5-9 カプリ北青山(旧中央珈琲本社ビル)6F
表参道駅 A3出口より徒歩3分 青山通り沿いです
COPYRIGHT 2018 OMOTESANDO DENTAL CLINIC