地図
電話
 
コラム
公開日:更新日: [ガミースマイルのコラム]

ガミースマイル(ガミーフェイス)とは

笑ったときに歯ぐきが大きく見えている状態を「ガミースマイル(ガミーフェイス)」と言います。歯ぐきが大きく見えることから、周囲の目が気になりコンプレックスを持ってしまうことも。今回はガミースマイルについてと、当医院で提供している治療を紹介します。

ガミースマイル(ガミーフェイス)は笑ったときに歯ぐきが3mm以上露出した状態

ガミースマイル
ガミースマイル(ガミーフェイス)は笑ったときに上唇が上がり、歯ぐきが3mm以上見えてしまう状態のことをいいます。

女優さんにもガミースマイルの方がいることから、「明るく個性的な印象」を与えますが、歯ぐきが大きく見えてしまうことでコンプレックスを持ち、笑ったときに口元を手で抑えてしまう方も少なくありません。

ガミースマイルの治療は歯科医院でも受けられます。一般の歯科医院で治療を行っている場合もありますが、ガミースマイルの治療は技術と審美の知識が必要不可欠になります。治療を検討する場合は審美歯科で行うとよいでしょう。

ガミースマイルになる3つの原因

ガミースマイルの原因
ガミースマイルは3つの原因からなります。改善を望む場合は、原因に合った治療方法の選択をすることが大切です。

骨格と歯が原因

上顎の骨が突出している、かみ合わせが深い、人中が長い面長の顔をしているようなケースでは、骨格や歯が原因となっており、ガミースマイルを生じることがあります。

出っ歯(上顎前突)は上顎の骨が前に出ている状態で、唇が収まりきらずにガミースマイルを生じることがあります。

かみ合わせが深い過蓋咬合は、上下の歯をかみ合わせたときに、下の前歯が上の前歯で隠れてしまう状態のことです。かみ合わせが深い方もガミースマイルが生じやすくなります。

面長の人は上顎の骨が縦に長く、上の前歯が下の方に生えているとガミースマイルになりやすいです。

口周りの筋肉や上唇が原因

口周りの筋肉が発達しすぎている、上唇が薄い場合はガミースマイルを生じることがあります。

上唇を上げる筋肉(上唇挙筋)が発達しすぎると必要以上に唇がめくれ上がって、歯ぐきの露出量が大きく見えることがあります。

薄い唇は、唇で隠れるはずの歯ぐきが見えやすく、ガミースマイルになりやすいです。

歯ぐきや歯の大きさが原因

歯ぐきが発達しすぎて歯が小さく見えたり、歯が平均値よりも小さくて歯ぐきが強調されることで、ガミースマイルを生じることがあります。

基本的に歯ぐきだけが原因になっていることが少なく、歯並びや骨格の問題と複合してガミースマイルを生じます。

ガミースマイルの治療方法

ガミースマイル治療方法
いくつかの原因が複合してガミースマイルを生じます。原因をしっかり特定して、適切な治療を行うことで改善が見込めます。ここでは表参道デンタルクリニックで提供しているガミースマイルの治療方法を紹介します。

歯肉整形

歯ぐきの発達のしすぎや、歯ぐきのラインが不揃いの場合、電気メスやレーザーを用いて歯と歯ぐきの境目を切除して形を整えます。短時間で治療が完了するので手軽に行えます。

歯並びが悪い方は、スマイルラインセットと併用することで、ガミースマイルの改善と同時に美しい歯並びと、白い歯が手に入ります。

スマイルラインセットはオールセラミッククラウン・仮歯・土台がセットになった4~6本のセラミック矯正です。

歯ぐきの整形(ガミースマイルの改善)について

粘膜切除法とボトックス注射

上唇が上がりすぎている場合に行う治療方法の一つです。上唇と歯ぐきの間の粘膜を切除して、上唇が上がらないように縫合します。ケースによってボトックス注射を併用して筋肉の働きを抑制します。

ガミースマイルはボトックス注射で改善する?ボトックスについて解説

ガミースマイル骨整形

歯肉整形と歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)の高さや幅を削除する手術です。同時に被せ物をする必要がるので、セラミック矯正と併用して行います。

ガミースマイルの多くの方に適した治療方法で、根本的な改善が見込めます。歯ぐきのラインの調整、歯槽骨の調整、セラミック矯正の精度が求められることから、歯科医師の高度な知識と技術を必要とする治療方法です。

セラミック矯正(スマイルラインセット)について

圧下矯正

出っ歯や深いかみ合わせが原因の、比較的軽度のガミースマイルは圧下矯正で改善が見込めます。圧下矯正では矯正用アンカースクリューを用います。

矯正用アンカースクリューとは、インプラント矯正とも呼ばれており、小さなチタン製のネジを歯ぐきの骨に埋入して、歯を動かす際の支点にします。

矯正用アンカースクリューを用いることで、出っ歯の場合は歯並び全体を後ろに、かみ合わせが深い場合は上顎の歯を圧下(歯ぐきの方向に上げる)させて歯ぐきが見える部分を減らします。

美しい口元の7つの条件

美しい口元の条件
ガミースマイル、歯並びが悪い、口元にコンプレックスを持っている方は、美しい口元に憧れるのではないでしょうか?美しい口元は、相手に良い印象をあたえたり、自分に自信が持てたりします。

唇のバランスや歯の並び、横顔のラインといった条件が揃うと美しい口元と感じるのです。美しい口元の7つの条件を紹介します。

リップライン

リップラインは口角を上げて微笑んだときの上唇のラインのことを指しています。理想的なリップラインはミドルリップラインといわれています。

上の前歯が上唇で半分隠れる状態をローリップライン、上の前歯が見える状態をミドルリップライン、歯ぐきが大きく見える状態をハイリップラインといいます。

スマイルライン

スマイルラインは、口角を上げて微笑んだときの下唇のラインと上の前歯の先端を結んだラインのことを指しており、下唇のラインに沿っている状態が理想的といわれています。

美しいリップラインはミドルリップラインであり、かつ整ったスマイルラインであることが理想とされています。

ゴールデンプロポーション

ゴールデンプロポーション
黄金比のことで人間が最も美しいと感じる比率のことです。口元にも黄金比があります。
例えば
・下唇の厚み : 上唇の厚み=1.618 : 1
・上の一番前の歯 : 歯の長さ=1.618 : 1
・中切歯:側切歯 : 犬歯=1.618 : 1 : 0.618
が挙げられます。この黄金比が一つの目安となります。

正中線

顔の中央を通るラインのことです。上の一番前の歯と歯の間のラインと正中線が合うと審美的な美しさが感じられます。

Eライン

上下の唇の突出度を測るEラインは審美評価の一つ。鼻の先端と顎の先端を結んだラインで、そのラインよりも上下の唇が少し内側にある状態が理想とされています。

歯ぐきの色

歯ぐきの色
健康的な歯ぐきの色は淡いピンク色をしています。歯ぐきはメラニン色素が付着しやすく、喫煙や口呼吸、銀歯を長年使用していると黒ずんでしまうことも。黒ずんでいる歯ぐきは不健康なイメージを与えてしまいます。

白い歯

美しい口元の条件の一つに白い歯が挙げられます。日本人の歯の色は欧米人と比較しても黄色い傾向にあります。これは、歯の表面のエナメル質が薄いことで、エナメル質の下にある象牙質の色が目立ち、黄色味があるのです。

ガミースマイルを改善して思い切り笑ってみませんか?

ガミースマイルの改善
表参道デンタルクリニックでは、症状に合わせてガミースマイルの治療を提案しています。ガミースマイルを根本的に解決するためには、よく原因を調べて適切な治療を行うことです。

また、歯ぐきの整形と併用して矯正やセラミック矯正を行うと、美しい口元の条件を満たした口元になり、お顔の印象が変わります。

当医院では、審美の知識と技術を合わせ持った歯科医師が施術をしており、お顔と歯のバランスをしっかり考慮しながらガミースマイル治療を行っています。表参道デンタルクリニックでは無料カウンセリングをお受け頂けます。ガミースマイルにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

監修医情報
飯島 実
表参道デンタルクリニック 院長飯島 実 医師
経歴
2000年 日本大学松戸歯学部 卒業
東京医科歯科大学病院 勤務
2002年 都内某審美歯科医院 勤務
2004年 赤坂美容クリニック
ニューオータニ 歯科診療部長
2006年 米UCLA歯学部 留学
2007年 湘南美容外科 審美歯科 部長 責任者
2014年 表参道デンタルクリニック 院長


ページ
TOP

アクセス
ACCESS

〒107-0061
東京都港区北青山3-5-9 カプリ北青山(旧中央珈琲本社ビル)6F

表参道駅 A3出口より徒歩3分 青山通り沿いです