虫歯治療のときに、患部が広がっていて強化プラスチックで治療ができない場合は、詰め物や被せ物をして治療します。保険診療でも白い詰め物や被せ物で治療ができる場合がありますが、セラミックよりも審美性が劣り、経年劣化します。
セラミックは透明感があり、天然の歯と同じ色を再現できる特徴を持っており、人気がある治療の一つです。セラミックといっても種類が豊富にあり、それぞれ適応する部位が異なります。そこでセラミックについて詳しく解説します。
一般的にセラミックは素材のことを指し、素材を加工して高温処理(焼結)を行ったのがセラミックスです。歯科では詰め物や被せ物で使用されていますが、陶磁器やガラス、コンクリートなど様々な用途でセラミックが使用されています。また、セラミックは焼結時に体積の約20%減少するため、作製には高い技術が求められます。
むし歯治療にセラミックをおすすめする理由は、審美性に優れており、健康への影響が少ないことが挙げられます。
むし歯で歯を削ったときに、むし歯が大きく広がっていた場合は、銀歯やセラミックを使用して歯を補います。保険の銀歯は強度が強く安価で、詰め物や被せ物を入れることができますが、見た目の美しさがなく、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
一方、セラミックは熱に強く、硬く、耐摩耗性に優れた素材です。もちろん見た目の美しさを兼ね揃えており、天然の歯と同じような透明感と色調の再現ができます。また金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。
治療の流れに関してはこちらのページをご覧ください。
セラミック・強化プラスチックのつめ物
どの治療方法もメリットとデメリットがあります。治療の前に理解しておくことが大切です。
セラミックのメリットは白く見た目が良い以外にも、むし歯になりにくいなど様々なメリットがあります。
セラミックの最大のメリットは審美性に優れており、天然の歯と同じような透明感と色調の再現ができることです。また、つや感やグラデーションの再現も可能です。そのため口を大きく開けても銀歯のように目立つことがなく、周囲に気づかれません。
二次カリエスとはむし歯治療を行った歯が、再度むし歯になることです。金属を使用した詰め物や被せ物は、時間が経過すると唾液によって接着剤が溶けてすき間ができます。そのすき間にむし歯菌が入り、金属の下にむし歯ができます。
セラミックは歯と接着剤がしっかり密着するので、むし歯菌の侵入を防ぎます。また銀歯と比べて傷がつきにくく、汚れが付着しにくいため二次カリエスのリスクが軽減します。
セラミックは傷がつきにくく、吸水性がないため長期間使用しても変色することがありません。
しかし、ハイブリッドセラミックはプラスチックを使用しているため、吸水性があります。そのため長期間使用すると変色します。
保険診療で使用される銀歯には、金属アレルギーを引き起こす原因となるパラジウムが含まれていますが、オールセラミックは金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。
また生体親和性(人体に優しい)が高く長期間お口の中に入っていても、健康への影響が少ないといわれています。
メリットが多いセラミックですが、デメリットもあります。
セラミックは強度があり、硬い素材ですが、陶磁器と同様に衝撃によって割れることがあります。歯ぎしりや食いしばりなど歯に大きな負担がかかる場合は、ジルコニアを選択するか、就寝時に衝撃を緩和するナイトガードが必要になります。
セラミック治療は見た目の改善を目的とした治療になるため、保険が適用されません。治療にかかる費用は高額になりますが、表参道デンタルクリニックでは現金のほかに、クレジットカードの分割払いやデンタルローンを用意しており、高額な治療を安心して受けられます。
セラミックは様々な種類があり、種類によって特徴が異なります。またセラミックの種類によってメリットとデメリットがありますので、素材を選ぶ際は、特徴を理解したうえで選択することをおすすめします。
ジルコニアは人工ダイヤモンドとして知られており、歯科では被せ物で使用されています。フレームとなる内側は人工ダイヤモンドを使用し、その上にセラミックを焼き付けて作製されます。
セラミックが持つ透明感と、ジルコニアの白さと強度を兼ね揃えた特徴があり、審美性に優れた素材です。一方で硬すぎてしまい、かみ合う歯が天然の歯の場合は、削れてしまう可能性があります。
また、表参道デンタルクリニックは、ピュアジルコニアと呼ばれる被せ物も用意しております。ピュアジルコニアはフレームと外側も人工ダイヤモンドのみを使用しており、非常に強度が強く、かみ合わせが強い奥歯に使用することができます。
ジルコニアの素材のみを使用しているので、白い歯にはなりますが、オールセラミックの様に透明感やグラデーションの再現ができません。そのため、オールセラミックと比べて審美性がやや劣ります。
すべてセラミック素材で作製されており、天然の歯と同じ色調や透明感を再現することが可能で、審美性に優れています。金属を使用しないため、金属アレルギーや歯肉が黒ずむ(メタルタトゥー)心配がありません。
しかし、オールセラミックは衝撃に弱いことから、奥歯の治療にはやや不向きとされており、審美性が求められる前歯に使用することが多いです。
セラミックとプラスチックを混ぜ合わせてできており、柔軟性がある素材です。そのため、かみ合う歯を痛める心配がありません。
プラスチックが混ざっていることから、長期間使用すると変色します。白い詰め物や被せ物になりますが、セラミックと比較すると審美性や強度が劣ります。
オールセラミックの素材の一つで、二ケイ酸リチウムガラスを主成分としています。オールセラミックよりも柔軟性と強度、審美性を兼ね揃えた素材です。天然の歯と同じような硬さのため、かみ合う歯を痛めることがありません。
表参道デンタルクリニックではIPS-e.maxを用いて治療を行っています。IPS-e.maxは二ケイ酸リチウムガラスと酸化ジルコニウムを主成分としており、従来のe-maxよりも審美性と耐久性が向上した、次世代のオールセラミックシステムです。天然の歯と区別ができないくらい自然な歯を作製することができます。
金属のフレームにセラミックを焼き付けた素材です。内側に金属を使用しているため、接着する際に使用するセメントとの相性は良好です。
強度が強い素材で、奥歯のかみ合わせが強い方におすすめの素材ですが、金属アレルギーの方はアレルギーを引き起こす可能性があります。
口の中は年齢とともに変化をしており、歯肉が下がってすき間ができたり、むし歯や歯周病に罹患すると詰め直しや被せ直しが必要になります。
セラミックの寿命は、10年以上耐えられる素材で被せ物や詰め物を作製しています。セラミックを長く使って頂くためには、定期的なメンテナンスが非常に大切です。メンテナンスを怠ってしまうと、むし歯や歯周病になる可能性があり、セラミックの寿命が短くなります。
セラミックは汚れが付着しにくく、むし歯や歯周病のリスクは銀歯と比べて低いですが、むし歯や歯周病にならないわけではありません。そのため、セラミック治療後も定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。
経歴 | |
---|---|
2000年 | 日本大学松戸歯学部 卒業 東京医科歯科大学病院 勤務 |
2002年 | 都内某審美歯科医院 勤務 |
2004年 | 赤坂美容クリニック ニューオータニ 歯科診療部長 |
2006年 | 米UCLA歯学部 留学 |
2007年 | 湘南美容外科 審美歯科 部長 責任者 |
2014年 | 表参道デンタルクリニック 院長 |
ACCESS
〒107-0061
東京都港区北青山3-5-9 カプリ北青山(旧中央珈琲本社ビル)6F
表参道駅 A3出口より徒歩3分 青山通り沿いです
COPYRIGHT 2018 OMOTESANDO DENTAL CLINIC